法人税の中間納付は何のために行うの?注意すべきポイントは?
法人税には、確定申告による納税とは別に「中間納付」という制度が存在します。
この制度は、特定の法人が事業年度の途中で法人税を一部前払いする仕組みで、納税の平準化や資金繰りの計画性を高めることが目的です。
本記事では、中間納付の目的や仕組み、注意点について詳しく解説します。
法人税の中間納付とは?
法人税の中間納付とは、法人が事業年度の途中で前払いする制度のことを指します。
通常、法人税は事業年度末に確定申告を行い、一括で納付しますが、一定の条件に該当する場合には、中間期にも一部を納める必要があります。
これは、年間を通じての納税負担を分散し、企業の資金繰りに配慮した制度です。
また、この制度は国にとっても重要な役割を果たしており、税収を平準化し、年間を通じて安定的な財源を確保することが可能となります。
なお、中間納付で多く納めすぎた場合は、確定申告時に精算され、超過分が還付されます。
中間納付が必要な法人
中間納付の対象となるのは、前年度の法人税額が20万円を超える法人です。
該当する法人には、税務署から「中間申告書」が送られてきます。
納付期限
中間納付の期限は、事業年度開始から6か月を経過した日の翌日から2か月以内と定められています。
たとえば、3月決算の法人であれば、12月末までに納付する必要があります。
期限を過ぎると延滞税が発生するため、早めの対応が求められます。
中間納付の計算方法
中間納付には、主に「予定納税方式」と「仮決算方式」の2つの計算方法があります。
いずれかの方法を選択して納付額を算出します。
予定納税方式
予定納税方式は、前期の法人税額の半分を中間納付額として納める方法です。
計算がシンプルで事務的な負担も少ないため、多くの法人に採用されています。
ただし、今期の業績が大きく下がっている場合でも、前期ベースで納めることになるため、過納の可能性があります。
過納した場合、確定申告による精算まで待つ必要があります。
仮決算方式
仮決算方式では、事業年度の中間時点で仮決算を行い、その利益に応じた法人税額を計算します。
業績が前期よりも下がっている場合には、予定納税方式よりも納付額を抑えることができます。
ただし、仮決算を作成するための経理処理や書類作成の手間が増える点に注意が必要です。
まとめ
法人税の中間納付は、税負担の平準化や資金繰りの安定に役立つ制度です。
法人税の中間納付について不安がある場合は、お気軽に当事務所までお問い合わせください。
当事務所が提供する基礎知識
-
会社設立を税理士に依...
会社を作る際には税理士にご相談いただくことをおすすめいたします。会社設立の際には定款や法務局への登記で司法書士が活躍したり、年金事務所への届出で社労士が活躍したりと担当が変わってきたりすることがありますが、一般的に税理士 […]
-
資金調達の流れ
会社を作った後や事業を拡大していく段階では「資金」が重要になってきます。資金が足りない、資金があれば事業拡大が出来るという場合には「資金調達」を行う必要がありますが、資金調達を行う流れを解説していきます。 ・資 […]
-
税務申告の必要性につ...
税務申告とは、定められた期間の間に自らの納めるべき税金の金額を申告し、納税することを指します。日本では、申告納税制度という会社自らが納税額を税務署にて申告し、納税する制度が採用されているため、自ら税務申告を行う必要があり […]
-
会社設立の流れ
会社を作る際には法務局に法人登記を行う必要があります。法人登記とは正式に会社として登録をする行為のことを言いますが、登記をする前に準備しなければならないことや登記をした後に届出をしなければならないことなど様々な手続きが会 […]
-
会社設立時に申請でき...
会社設立に際して利用できる補助金や助成金があり、適切に活用することで、設立時の資金不足克服の助けになります。本記事では、会社設立時に申請できる補助金の主な種類や特徴をわかりやすく解説します。会社設立時の課題会社を設立する […]
-
顧問税理士を依頼する...
顧問税理士を依頼した場合、経理指導・経理代行、申告業務、年末調整、給与計算業務、資金調達のアドバイスなどを顧問先に提供します。顧問税理士を依頼するメリットは多数存在します。 ■節税を行うことができる税理士の有す […]
よく検索されるキーワード
資格者紹介

この度はブレイクスルーパートナー税理士法人のホームページをご覧いただきありがとうございます。
私たちは会計・税務はもちろんのこと、会計・税務の専門家を必要とする全てのシーンで、経営者様を全力でサポート致します。また、事業経営の中で生じる問題や課題に対し一つ一つ丁寧に対応し、経営者の皆様の目線に立った会計事務所であることをお約束致します。
大きな夢や希望を持つ経営者の皆様と共に歩んでゆけたら幸いです。
-
- 所属団体
-
東京税理士会
-
- 経歴
-
2001年 早稲田実業学校高等部商業科卒業
2007年 早稲田大学社会科学部卒業
2007年 公認会計士第2次試験合格 新日本有限責任監査法人入所
2011年 公認会計士試験(旧3次試験)合格 公認会計士登録
2014年 松島会計事務所開設
2015年 税理士登録
2016年 会計事務所アリ― 代表就任
2017年 税理士法人アリー設立 代表就任
2018年10月 宅建士登録
2019年 「ブレイクスルーパートナー税理士法人」に社名変更
2019年7月 行政書士資格取得
現在に至る
事務所概要
名称 | ブレイクスルーパートナー税理士法人 |
---|---|
所在地 | 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-2-14 日本ビルディング3号館3階 |
電話番号 | 03-4500-7560 |
FAX | 03-4243-3578 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30〈事前予約で時間外対応可能です〉 |
定休日 | 土曜・日曜・祝日〈事前予約で休日も対応可能です〉 |
相談料 | 初回法律相談無料 |