定款 作成
- 会社設立の流れ具体的には会社の基本的な決まりとなる「定款」の作成や所在地の決定、法人印の準備などを行います。この段階で資本金の準備や取締役などの決定まで行う必要があります。また定款は作成後認証を行います。公証役場か司法書士に依頼して認証を行いましょう。 〇法人登記定款の認証まで終わり、登記の準備が出来たら法人登記を行います。 
- 税務調査とは次に、売上の計上に関する管理体制や作成書類、売上に関する書類の確認と帳簿との照合などが行われます。また、実地調査や取引先への確認作業などが行われる場合もあります。1カ月ほどたつと、税務調査の結果を言い渡されます。その際、修正申告を求められる場合、修正を求めず指導にとどめる場合の2つのケースがあります。 税務調査の... 
- 決算の流れや手順についてこの決算のために、貸借対照表、損益計算書などを作成します。 ■決算の流れ①決算整理前残高試算表の作成日々帳簿に書いていた仕訳や転記が正しいのかを確認するために、決算整理前残高試算表を作成します。 ②決算整理仕訳を行う決算整理前残高試算表を作成した後、決算整理前仕訳を行います。決算整理前仕訳とは、今期の帳簿に記載さ... 
- 税務業務とは税理士の行う独占業務としての税務業務には、税務代理、税務書類の作成、税務コンサルティングの3つがあります。 ■税務代理税務代理とは、お客様の代わりに確定申告、青色申告の承認申請などの税務を代行する業務のことです。 ■税務書類の作成税務では、確定申告書、相続税申告書、青色申告承認申請書など、様々な書類を税務署に提出... 
- 創業融資を税理士に依頼するメリット・再現性のある創業計画書の作成が可能本来融資を受ける際には決算書の提出を求められますが、創業時には決算書というものがありません。したがって、決算書をもとに実績を見ることが出来ず、創業計画書での会社のポテンシャルでしか判断することが出来ないのです。そのため創業計画書の存在は非常に重要です。税理士が創業計画書の作成支... 
- 会社設立を税理士に依頼する時の費用とメリット会社設立の際には定款や法務局への登記で司法書士が活躍したり、年金事務所への届出で社労士が活躍したりと担当が変わってきたりすることがありますが、一般的に税理士にワンストップで依頼するメリットは次のようなものがあります。 ・法人設立後の対応が楽法人を設立した後は、税務署等への届出を行うことになります。しかし、法人登記... 
当事務所が提供する基礎知識
- 
                    
                      個人事業主と法人の違...事業を行うには「個人事業主」として事業を行うものと「法人」として事業を行うものの2種類に分かれます。個人事業主と法人で事業を行う上での違いは次のようなものがあります。 ・税金の違い個人事業主の税金は個人の所得税 […]  
- 
                    
                      決算の流れや手順につ...決算とは、正しく税金を申告・納税するため、株主に業績を正しく報告するため、会社経営を分析し、改善するために期末の財務状態や会計期間内の経営成績を明確にするための手続きのことを指します。企業は1年間に一度決算を行い、1年間 […]  
- 
                    
                      会社設立を税理士に依...会社を作る際には税理士にご相談いただくことをおすすめいたします。会社設立の際には定款や法務局への登記で司法書士が活躍したり、年金事務所への届出で社労士が活躍したりと担当が変わってきたりすることがありますが、一般的に税理士 […]  
- 
                    
                      日本政策金融公庫の新...日本政策金融公庫が提供する新規開業資金は、これから事業を始める方や、創業後間もない方に向けた融資制度です。現在では「新規開業・スタートアップ支援資金」という名称に変わっており、一般の民間金融機関と比べて、比較的低い金利や […]  
- 
                    
                      資金調達の流れ会社を作った後や事業を拡大していく段階では「資金」が重要になってきます。資金が足りない、資金があれば事業拡大が出来るという場合には「資金調達」を行う必要がありますが、資金調達を行う流れを解説していきます。 ・資 […]  
- 
                    
                      創業融資を税理士に依...新規企業が資金調達を行うにあたっては、創業計画書が必要になってきます。創業計画書の出来で融資が下りるか下りないかといっても過言ではありません。これは、創業時の融資では融資をしてもよいかという判断材料が少ないことが挙げられ […]  
よく検索されるキーワード
資格者紹介
 
                  この度はブレイクスルーパートナー税理士法人のホームページをご覧いただきありがとうございます。
私たちは会計・税務はもちろんのこと、会計・税務の専門家を必要とする全てのシーンで、経営者様を全力でサポート致します。また、事業経営の中で生じる問題や課題に対し一つ一つ丁寧に対応し、経営者の皆様の目線に立った会計事務所であることをお約束致します。
大きな夢や希望を持つ経営者の皆様と共に歩んでゆけたら幸いです。
- 
                      - 所属団体
- 
                          東京税理士会 
 
- 
                      - 経歴
- 
                          2001年 早稲田実業学校高等部商業科卒業 2007年 早稲田大学社会科学部卒業 2007年 公認会計士第2次試験合格 新日本有限責任監査法人入所 2011年 公認会計士試験(旧3次試験)合格 公認会計士登録 2014年 松島会計事務所開設 2015年 税理士登録 2016年 会計事務所アリ― 代表就任 2017年 税理士法人アリー設立 代表就任 2018年10月 宅建士登録 2019年 「ブレイクスルーパートナー税理士法人」に社名変更 2019年7月 行政書士資格取得 現在に至る 
 
事務所概要
| 名称 | ブレイクスルーパートナー税理士法人 | 
|---|---|
| 所在地 | 〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町1-2-14 日本ビルディング3号館3階 | 
| 電話番号 | 03-4500-7560 | 
| FAX | 03-4243-3578 | 
| 対応時間 | 平日 9:30~17:30〈事前予約で時間外対応可能です〉 | 
| 定休日 | 土曜・日曜・祝日〈事前予約で休日も対応可能です〉 | 
| 相談料 | 初回相談無料 | 
 
          
